news

2018.04.15

ハンカチ百科 コラム1 整体にいく際のハンカチの選び方

5年ぶりくらいに近所の整体に行ったときのこと。

施術にはいるところ「ハンカチはご用意されましたか?」と聞かれて、
唐突で最初意味が分からなかったのだが、
私はもちろんいつだってもってますともと思って、差し出した。

どうもそこの整体では、施術台にうつぶせに寝る際に
顔にあたる部分にマイハンカチを敷くのが一般になっているようだった。

何も知らずに行って、ハンカチをもっていないと少し恥ずかしい気がして、
体面は保てたけど、ない場合は用意してくれるのだろうか。
いずれにして、持っていたハンカチを何気なしに渡したところと、
それはDonny Grafiks氏のマンドリルのハンカチだった。

sw_man
▲Donny Graficksによる マンドリルハンカチ。

広げてくれた先生もちょっと驚いたような表情を一瞬浮かべて、
それでもすぐさま顔を平静にとりつくろい、どうぞといわれ、
私も素知らぬ顔をして、そこに顔をうずめた。
そうとはいえ施術中もどうもマンドリルとキスをしている気がして、
気持ちが落ち着かず、結構洗いこんで柔らかくなった肌触りの良さが
絵柄と対比して、なお気色悪い。

先生に悪いが果たして整体の効果はあったのかわからない。
TPOに合わせてハンカチ選びは欠かせないが、
ちょっと気軽に近所の整体にいくといっても気は抜けない。
そんなことを感じた一日でした。

[後日談]
急に時間が空いてまた同じ整体によったときは、
特に何もいわれず、お店があらかじめ用意していた
ガーゼのハンカチを敷いてくれた。
今日もうっかりbanryokuさんのHANDkerchiefで柄はシンプルだが、
頭の先から手がでてみえるのも微妙だなと思っていたので内心ほっとした。

hand
▲banryoku HANDkerchief

いずれにしても、大人のハンカチ検査を受けるようで、
いつ何時もうかうかしていられない。

2018.04.04

4月展開店舗

あっという間に4月になり
汗ばむ陽気の日もでてきましたね。

swimmieの薄手のハンカチは首元にさっと巻いても楽しめます。
手を拭くだけではない、お気に入りのハンカチを探しに
お近くの店舗に是非お越しください。

4月展開予定です。

[関東]
・3.15(木)-5.13(日)カフェ&ブックス ビブリオテーク 有楽町
・4.10(火)-5.13(日)花弘(hanahiro)CQ 丸の内

花弘4.21sw

[関西]
・3.15(木)-5.13(日)カフェ&ブックス ビブリオテーク 梅田
・4.4(水)-京都伊勢丹 3階 ザ・ステージ TEBACO

[中国]
・4.26(木)-5.29(火)アクシスナーフ・岡山

[九州]
・2.17(土)-4.8(日)ハイタイド・福岡

[China]
・4.21(土)-5.6(日)RESEE・上海
IMG_0760-e1524824394983

2018.04.03

ハンカチ百科 No.10 良いアイロンについて

アイロン掛けを億劫にとらえられがちなのは、
アイロンがそもそも重いからでしょうか。

あなたに最適なアイロンを選んで、
気持ちよくアイロンをかけられれば
きっと気持ちも変わるかも。

それでは、良いアイロンとはどんなものでしょう。

 DSC_1233

しわを伸ばすのには、生地に対して圧力がかかる必要があります。
重いアイロンはそれ自体で、しわをのばしてくれます。

職業でアイロンを大量にかけるには、
ある程度アイロン自体に重さがある方が結果的に効率がよく、
プロの方が使用するものは重量があるものが多いようです。
逆に仕上げが中心であれば、軽いものも重用されています。

ご家庭で使用するものは、これも好みの問題になりますが、
アイロンの自重に任せて気持ちよくかけたい場合は、重めのものを。
量をそんなにかけないので出し入れを楽にしたいときは
軽めのものを選ぶとよいでしょう。
軽めのアイロンをかける際は少し体重を自然に乗せながらかけていきます。

いろいろと機能がついているアイロンもありますが、
シンプルにスチーム機能がついていないドライアイロンを使うと、
長持ちして良いように思います。

アイロンとは別に霧吹きを必ず用意しましょう。
乾き具合によって、例えばしっかり乾いてしまった場合は
たっぷりと霧をかけてアイロンをかければ、きれいにアイロンをかけられます。
また、そのアイロンの際に自分好みのリネンウォーターを使うことで
アイロンをかけた後に持ち歩くうれしさが加わります。

面倒と思ってしまうアイロンがけを逆に研究して、
楽しめる家事にできればしめたものです。

いくつかアイロンのご紹介もします。
DBKドライアイロン(画像左):
クラシカルな風貌で程よい重さの家庭用アイロン。
重さのバランスがよく、使い勝手がいいです。
スチーム機能もありますが、メンテナンスのことも考えて長く使うならば、
別途霧吹きをご用意するのも良いでしょう。

パナソニックドライアイロン(画像なし):
ドライアイロン機能のみのシンプルな家庭用アイロン。
軽くて堅牢な作りで、重さによる気持ちの億劫さを和らげてくれるでしょう。
しっかり霧吹きをかけて使用するか、軽い仕上げ用に。

タキイアイロン(画像中・右):
実用重視の実直でしっかりとした作りの職業用のアイロン。
使っているうちに愛着もわいてきます。
基本的に一番重く、自重でかかるので、
まとめて週末かけるなどには重宝するかもしれません。
重さも1.7~3.4㎏と選べます。
値が張りますが工業用で簡単には壊れないので
思い切って一生モノと思ってご自宅用に選ぶのも選択肢。

アイロンがけをより楽しいものにするアイテムのリネンウォーター。

アイロンがけのときはもちろんのこと、
カーテンやソファなどに吹きかけて、
ルームスプレーとしても香りをお楽しみいただけます。

オリジナルでリネンウォーターもご用意しております。
どちらもオンラインショップでお買い求めいただけます。

・H TOKYO オリジナルリネンウォーター ADVENTURER(少年の香り)
・H TOKYO オリジナルリネンウォーター EXPLORER(大人の香り)

2018.03.15

ハンカチ百科 NO.9 ハンカチの畳み方

アイロンをかけながらハンカチを畳んでいきます。

DSC_1247-1

畳み方に決まりはないですが、店頭では通常陳列で表に出す面を右下にして、
基本縦、横、縦、横と順に畳んで16分の1のサイズにします。
輪の部分が上部にきてハンカチを取りやすいからとも言われています。
後ろのポケットから取り出す場合もやはり輪が上に来ていると便利です。

前ポケットで脇から取り出すタイプですと、
輪を左にするために縦、横、横、縦と畳んでも良いでしょうし、
ハンカチをにぎっていると安心するという人もいて、
握り口は必然的に輪の部分が持ちやすいので
利き手で輪の向きを考えても良いでしょう。

単なるハンカチにまつわる小さな無意識の行動を研究していくことも奥深いです。

50㎝以上の大判のハンカチは時はポケットにしまいにくいので、
最後は二つ折りでなく三つ折りにするとスマートに出し入れしやすいです。

ハンカチの大きさやその日の格好に合わせて
畳み方を考えてみると楽しみが増えそうです。

ちらりとポケットからハンカチを見せて
普段の格好のワンポイントにしてみても◎
お気に入りの格好に合うハンカチを是非探してみてください。

おすすめのハンカチ。
こちらはオンラインショップでもお買い求めいただけます。

・swimmie dance with cats
・swimmie life/gray
・swimmie Wピコットピンク×ブルーチェックハンカチ
・H TOKYO 泣いてるあの子に/ピンク

2018.03.12

サクラ刺繍

まだ寒さの残る日もありますが
いよいよ春の到来、気持ちはすっかり春一色。
東京の桜の開花予想は3月24日との事で
開花が早くも待ち遠しいですね。

sakura_sw

swimmie銀座店、H TOKYO各店、
OLD-FASHIONED STORE上野店では春の到来に合わせて
サクラの刺繍入りハンカチをご用意いたしました。

もちろん、お好きなハンカチを選んでいただいて
刺繍をお入れすることも出来ます。
皆さまぜひ、持ち物からちょっぴり
春を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ご来店お待ちしております。

取り扱い店舗:swimmie銀座店、H TOKYO三宿店、丸の内店、京都店
OLD-FASHIONED STORE上野店

刺繍代:300円+税

販売開始:3.12-

お好きなハンカチを選んでお刺繍の場合、
ハンカチ代に+刺繍代を頂いております。

2018.03.06

ginza:::2nd anniversary 3.7-4.1

おかげさまでswimmie銀座店は3.31に2周年を迎えます。

いつも気にかけてくださったり、お求めいただいているみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。

心ばかりの感謝のしるしとして、
3.7-4.1までswimmie銀座店では
1000円以上のハンカチ3枚お買い上げの方に
ささやかなプレゼントをさせていただきます。

hankerchief-bag

handkerchiefbag2

ginzahandkerchief

チューリップの刺繍が入った非売品のハンカチバッグ
もしくは、銀座の文字の入ったハンカチをプレゼントいたします。
(画像はサンプルとなりますので、色が異なる場合もございます)

どちらも数量限定となりますのでご了承ください。

上着を脱ぎ捨ててしまいたくなるような暖かな日
マフラーをぐるぐると巻きたくなるような寒い日
交互にやってくるような季節の変わり目ですが
新年度、新しい生活に、
新しいハンカチをもって気分を変えてみるのはいかがでしょうか。

みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
そして、3年目もどうぞよろしくお願いいたします。

2018.03.03

僕の好きなハンカチ episode-29

一番好きなとっておきのハンカチ、つかいかた、思い出など、ハンカチにまつわることを、H TOKYO/swimmieに関わる周辺のひとに、お伺いしていきます。

///

29人目は東急東横線、学芸大学にある古本屋「SUNNY BOY BOOKS」の
店主、高橋和也さんにお話を伺いました。
二年ほど前に店頭でハンカチフェアを行ってくださったり
現在もハンカチをお店で取り扱ってくださっています。

H TOKYO、swimmieの作家さん個人の展示も行われていたりと
何かとお店と関わりの深い本屋さんです。
高橋さんの思い入れのあるハンカチについて伺いました。

1-ta

—わ!けっこう使い込まれた感じのハンカチですね。
ハンカチじゃなくて全部タオルハンカチなんですけど、
思い出深いものと言ったらなんかこういうものになってしまいました。

—全然大丈夫です!
では一枚目から、このハンカチの好きなところと
おすすめポイントを伺ってもよろしいでしょうか?
はい、これは僕が小学生の頃に母が
ハンカチを持たせるために買ってくれたものなんです。
小学校の時はハンカチをしっかり持たせる親で
その反動であまり大人になって持たなくなっちゃいました 笑
なんかこのポパイは気に入ってて、ずっと持っていました。

1-popeye-1

—長い間持っているんですね。
小学校3,4年くらいからなので、もう20年以上持っていますね。
大人になってからは使う機会が減ってしまったんですけど
結婚して実家を出るときも持ってきました。

—小学生3,4年の時ですとポケットに入れるには大きいような気もしますが
当時はランドセルに入れていたんですか?
いや、これを小さくたたんでポッケに入れて使っていました。
けっこうお尻の方ももこっとしてたのかもしれないです 笑

—ハンカチというよりもタオルだったというのは何故だったんですか?
普通のハンカチも昔あったにはあったんですけど
単にタオルが好きだったっていうのもありますね。
子供だったから柔らかい質感が好きだったのかもしれないです。
中学に入るとキャラものはかわいすぎるので
あまり使う事はなくなってしまいました。

—中学の頃はハンカチを全く使わなかったのですか?
いや、普通のハンカチはたまに使っていました。
親が入学式とか、卒業式とか
何かしらのイベントがあるときは
必ずハンカチを渡してくれました。
親は常にハンカチを持つ人でしたね。

—そうやってご両親は息子にも
式典や大事な時にはハンカチを持つんだよと教えてくれたんですね。
そう教わったつもりがなかなか実行できてないっていうね。。
この年になるともうそういうものとは
全く無縁の生活になっちゃいました 笑

3-tyu

—これは随分と使い込まれているようですね。
これはなんで買ったのかわからないですけれど
中学生の時にユニクロでコラボしていたのを自分で買って
特に思い出とかもなくただなんとなくとってありました 笑

—中学生の男の子が自分でハンカチを買うって結構珍しいですよね?
このデザイナーがすごい好きというわけではなく
なんとなく可愛かったから買ったと思うんですよね。
友達と買いに行ったからその流れで
みんなで買おうみたいになったのかもしれないです。
これも今でも使っています。

—本当に物持ちが良いんですね。
次のは他よりも少し新しい感じがしますね。
そう、このハンカチが一番新しくて、
5年前結婚した時に高校の部活の顧問の先生が
これとマグカップを一緒にプレゼントしてくれました。

1-buru-3

—先生と仲が良かったんですね。
結構若い先生で、みんなとも仲の良い人だったんです。
最近はあまり会えていないのですが、
結婚のパーティも来てくれました。

—他にハンカチを使うシーンは大人になってありましたか?
冠婚葬祭では一応ハンカチは持つようにしています。
もしかしたらここだけは教育が残っているのかもしれないですね。
でも最近はこのタオルを持って行っちゃっているかもしれないです 笑

—ハンカチはどのくらいの枚数持っていますか?
この前引っ越す時に少しだけ残してだいぶ捨てちゃって
多分5,6枚くらいですかね。
奥さんの方が持っていると思います。

—ハンカチにまつわる思い出はありますか?
高校生の時はハンカチを持っていくのではなく借りるほうでした。
持っていないと気になる子とのきっかけがつくれる、というか。
ハンカチを洗って返して、次話すきっかけにする、みたいな 笑
よくあんな勇気があったなって思います。

—わ〜すごい、そういうパターンは初めて聞きました!
「あえてハンカチを借りる」というのもそのひとつかもしれないですが
他に好きなハンカチの使い方はありますか?
使い方というか、韓国のブックフェアに出店したときに
swimmieとH TOKYOのハンカチも持って行ったんですけど
韓国って紙じゃなくて布をポスターにする文化があるみたいで
swimmieの大判のハンカチはポスターになるって言って
どんどん売れていきましたね。

—町でポスター用に布が売られているんですか?
そうなんです。布がちゃんとした箱に入って
お店で売られているんです。
ちょっとした高級なポスターとしてって感じですね。
なのでもし韓国進出されるときは
大判のものを作ることお勧めします!

—なるほど!それは新しい発見ですね。
ぜひ参考にさせて頂きます。

—H TOKYOを知ったきっかけはなんですか?
H TOKYOスタッフの大津さんがやっている帽子のブランドのフェアを
うちのお店でやったんです。
その時にハンカチ屋で働いているんだ、って話を聞いて
案外近いなと思って寄ったのがきっかけです。
ちょうどお店もフェアがぽんと空いていたので
じゃあハンカチフェアやりませんか、という話になったんです。
それからは継続してお店でも
H TOKYOのハンカチを置いています。

4-soto

—せっかくなので高橋さんご自身の事も
聞かせていただいてもよろしいでしょうか。
本に興味があったのは小さいころからですか?
大学くらいからかな。小さいころは全然読んでなかったです。
なんなら姉の方がよく読んでいました。
中高は部活の剣道ばかりやっていたんで
ちゃんと読むようになったのは大学生からですね。

—ご両親はよく本を読む方だったんですか?
そうですね、父は全集とか歴史系で
母はミステリー系が好きで今も読んでます。

—大学に入ってからよく読めましたね。
大学に入ると文献も読まなくちゃいけなくなったのと
元々読むことには抵抗がなかったんです。
むしろ知らないことがたくさんあることに気付けた
面白さの方が大きかったです。

2-soto

—SUNNY BOY BOOKSの由来はなんですか?
大学の就活の時、本屋や
出版関係の仕事を受けたんですがことごとくダメで。
そんなときふっと降ってきたのがこの名前でした。
負けず嫌いが発揮されて
自分で本屋になってやるって思ったのもこの時です。

—本屋さんの仕事はどうですか?
このお店が出来てもうすぐ5年になるんですが
ここ最近本屋をやっている気持ちがだんだんなくなってきました。
ただやりたいことをやっていてそこに本がある感じです。
SUNNY BOY BOOKSはお店の名前ではあるんですけど
僕自身の活動名でもあるので場所が仮になくなっても
僕が本とかかわっていればSUNNY BOY BOOKSなのかなって思います。

1-soto

—ありがとうございます。
5年を迎えるにあたり、今後どのようなことをするか
いろいろと考える時期だという高橋さん。
今後どのような活動をされていくのかとても楽しみです。



高橋和也(たかはしかずや)
SUNNY BOY BOOKS 店主
大学卒業後、青山ブックセンターでのアルバイトをこなしつつ
並行して2009年、SUNNY BOY BOOKSの名前で活動を開始。
本屋を経営するほか、作家さんのイベントや
オリジナルで本の制作にも取り組んでいる。

4/28-5/17に
SUNNY BOY BOOKS刊行による網代幸介さんの作品集が
お店で展示と合わせて先行発売されます。
ぜひ足を運んで見て下さい。
http://www.sunnyboybooks.jp

2018.03.02

3月展開予定

一気に春めいてまいりました。
まだ少し肌寒い日もありますがすっかり心は春ですね。
新しく始まる新生活に向けてハンカチを新調してみてはいかがでしょうか。

3月展開予定です。

[関東]
3.28(水)-4.3(火)立川伊勢丹 1F婦人雑貨
3.15(木)-5.13(日)カフェ&ブックス ビブリオテーク 有楽町

[中部]
2.28(水)-4.3(火)名古屋三越 B2F婦人洋品

[関西]
3.15(木)-5.13(日)カフェ&ブックス ビブリオテーク 梅田

[中国]
3.8(木)-3.17(土)ピロレイッキ・広島

[九州]
2.17(土)-4.8(日)ハイタイド・福岡

2018.02.23

オンラインストア限定セット

special set

女性の嗜みが詰まった贈り物にもぴったりなセットを
オンラインストア限定でご用意いたしました。

いつもお世話になっているあの人にも
新しい旅立ちをするあの人にも
たまには自分にも…

ちょっとしたおでかけにも便利なハンカチバッグに入れてお届けいたします。

bag

[セット内容]
・ホワイトチェック織柄ハンカチ
・スライスソープ-SHANGHAI 上海-
・オリジナルハンカチバッグ-blue gray-
・Two Puppiesコンパクトミラー

3000yen+tax

詳しくはこちら

数量限定となりますのでぜひお早めに。

2018.02.15

ハンカチ百科 NO.8 きれいにアイロンをかけるには

ハンカチの悩みベスト1は、アイロンについてではないでしょうか。

きれいにアイロンをかけるにはどうしたらよいか。
そもそもかけないで済ませられないか。

DSC_1241

最近は天然繊維でも形状記憶のような機能をもった生地が登場しています。

何か便利な機能があるとありがたくて飛びつきたい気持ちにもかられますが、
便利さの裏側で同時に失われているものもあるようで、
慎重に考える必要もあるかもしれません。
いろいろな薬剤処理や加工など、本来の天然繊維がもつ特性をそぎ落としたり、
余計な化学的な付加加工をつけたりすることがあるからです。

アイロンはかけたものの方がより気持ち良いですが、
以前手を拭くのに良いハンカチの記事で紹介した通り、
しっかりとした生地のものを選べば、
気にならないで持っていける場合もあります。

まずアイロンをかける前に
洗濯したものを干すところからポイントがはじまります。
ハンカチを両手でしっかり広げて
パン、パンと空中でしわを伸ばして形を整えてから干すこと。
これでアイロンがけがだいぶ楽になります。

アイロンを生地に合わせた最適な温度に設定します。
通常は綿や麻に適当な高温の180〜200度に。

ハンカチに十分に霧を吹いた後、
四隅をぐるり四角になるようにまずぐるりとアイロンをかけ四方を固めます。
生地は伸びるのでここで必要に応じて引っ張ったりしながら、形を整えます。
その際に畳んだ際にどの面を表に出すのか予め決めておくのも重要です。
ハンカチを広げた状態でアイロンをかけられるほど
大きなアイロン台も少ないので、
最初に縦に半分に折ってしまってもよいでしょう。
四方ができたらその後で中を仕上げていきます。

表に出す面は自分の好みで選んで良いのですが、
プリントされたハンカチなどは折り畳んだ際に
どの部分を見せるか考えてデザインされたものもあるので、
絵柄をじっくり見てみましょう。
通常は畳むと1/16のサイズになります。

畳んだ状態できれいにハンカチを仕上げるこつは、
見せたい面の角をきちんと引っ張りながら
場合によっては少し裏の生地より多めに出すことです。
こうすることで畳み仕上がった際に後ろの生地が見えずに、
すっきりとした印象になります。

次回はハンカチの畳み方です。

アイロンのかけ方をきちんと考えている方も少なくはないはずです。
特に気にしていない方もこの機会に
ハンカチのアイロンがけの順番について考えてみるのも良いですね。

おすすめのハンカチ。
どちらもオンラインショップでもお買い求めいただけます。

・swimmie ピコ刺繍レッドリネンハンカチ
・swimmie 山/blueハンカチ
・H TOKYO フレンチリネングリーンチェックハンカチ
・H TOKYO イヌハンカチ